たこわさ

アニメやゲーム、映画・本などのレビュー・感想・情報を中心にお送りする雑多ブログ。

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」感想

遅ればせながらエヴァQを観てまいりましたので、簡単に感想をば。

(以下ネタバレ)


私的には今回の「Q」は、エンターテイメントとしては全く好きになれないが「エヴァンゲリオン」という作品としてみれば流石だな、という印象を持ちました。
まず、エンターテイメント作品としての感想ですが、突如として14年後の世界に話が飛んでしまい観客とシンジ君のシンクロ率高すぎだろうとか、秘密兵器チックな戦艦が登場しその艦長が年を経たミサトさんという時間ジャンプモノの王道的展開とか、相変わらず気合が入りすぎている戦闘シーンだとか、もちろん観るべき所は沢山あってそれなりに楽しめたんですが、とにかく「破」までのヒロイックな要素が全て反転してしまったかのような作風と、一部の登場人物だけが思わせぶりな台詞を吐いて納得して観ている方は置き去りになってしまう脚本*1に辟易してしまい、純粋に楽しめませんでした。
また、「破」まではそれなりにヒーローやっていたシンジ君が旧版以上のヘタレと化してしまった事で、ある種の高揚感だとかそういった物を全く感じる事ができないまま物語が進行してしまったので、最後まで作品のテンションについていけませんでした。やはり、「見せかけ」でもよいのでヒロイックなロボットアニメのノリが欲しかったなぁ、と。具体的には、シンジ君が現状をどうにかしようと頑張る(が全ては徒労に終わってしまう)姿が見たかったな、と。
カヲル君に関しても、連弾の件がホモホモしい上に「僕を信じてついてきてよ!」→「しまった、これはゲンドウの罠だ!」とマヌケな事この上なく*2、しかもなんか一人で納得して逝ってしまったので不完全燃焼なんだろう? そうなんだろう? 的な。
一方、エヴァンゲリオンという作品としてはどうだったか? と問われると、「ああ、まあ思わせぶりな演出に『どうぞ深読みしてください』と言わんばかりの台詞の数々、そしてヘタレなのに世の中の業を一方的に背負わされるシンジ君の姿、これは確かにエヴァだね」という答えになってしまう訳ですが。――ああ、ちなみに私実はエヴァンゲリオン自体そんなに好きじゃなありませんので。

その他

  • アスカがヒロインというより終始ヒーロー的な立ち位置だったのは良かった。むしろ半分くらいアスカ視点で描いていたら物語の爽快感はアップしたんじゃなかろうか?
    • 何故アスカは性格ばかりか苗字まで変ってしまったのか疑問でしたが、ああなるほど「惣流」さんにはあの役回りは無理だよな、とひとしきり納得。
  • グランプリの鷹もといマリさん*3に関しては、前回同様飄々としていて事態の推移をどこか他人事のように眺めている態度でブレないなぁ、と思っていたら最後の最後でシンジの事を「せめてお姫さまを助けるくらいはしなよ!」と叱咤していたのが印象的。初めて感情らしい感情が見えましたね。
  • ミサトさんに関しては、「破」の終盤でシンジをけしかけていたのにミサトさんサードインパクトの責任を問われていないの? みたいな感想を目にしましたが、多分責任を問われる立場だったからこそ今現在も事態の矢面に立っているんじゃないかな? と。
    • シンジに対して態度が冷たいと思われそうなんだけど、実はあれって「シンジ君に嘘はつきたくないし、かといって真実(サードインパクトがシンジが頑張りすぎた事で起きた)なんて残酷な事は伝えられない」という気持ちと、自らも贖罪を課せられ人類の存亡をかけて戦う集団の責任者であるのでシンジへの処遇は個人的感情ではなく組織の総意に則らなければならない、という立場とのジレンマが生んだ結果なんじゃないかと、私的には思いました。だって、もし彼女が何らかの責任逃れ(例えばシンジにサードインパクトの原因を全て押し付けて生き延びた)をしていたのだったら、シンジが逃亡の意志を見せた時点で起爆スイッチを押しているでしょうから。
  • トウジの妹が可愛すぎて胸が痛いレベルだった。

これから知り合い以外の感想とか考察とか見て回る予定なので、何か思うところがあればまた。

*1:旧テレビシリーズの手法が復活した、と見る向きもあるようですが、私的には旧テレビシリーズのように「真相が気になってしょうがない思わせぶり」ではなく、単純に鼻につくだけの演出に感じてしまいました。

*2:まあ、TVシリーズでもカヲル君はゲンドウの何らかの策に気付いていたシーンがあったので、リメイク作品である事を考えたら順当なところなんだろうけど。

*3:「的を狙えば外さない♪」なんてネタ分るのは何歳くらいなんだか。私も歌しかしらないよw